理事長・学院長Around

浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。

▼
2019年12月17日火曜日

令和元年最後の評議員会・理事会

›
本日は、令和元年最後の評議員会・理事会の日でした。重要議題が目白押しで、特に、来年 4 月 1 日からの私立学校法の改正に伴い、学校法人寄附行為の改正が審議されたもようです。その後、恒例の年末直会が、市内のホテ...

理事長・学院長空手道四段の認許!!

›
本日、東京の全日本空手道連盟の栗原副会長が学校に来られて、理事長・学院長先生に「空手道四段の認許状」が授与されました。これは斯界の発展に対して長年の御功績が認められて授与されたものです。本年 1 月には東京の武...
2019年12月14日土曜日

今年度最後の高校入試説明会

›
本日は、今年度最後となる第 4 回高校入試説明会の日でした。始めに理事長・学院長先生から浪速高等学校の魅力および日本トップクラスの最新鋭の ICT 設備が完備された、本校自慢の教育環境の紹介がありました。浪速は英語教育にも力を入れ、英...
2019年12月13日金曜日

高校3年生へのさよなら校長講話

›
本日、体育館にて高校 3 年生に向け、校長先生より最後の校長講話が行われました。先生は、伊勢修養学舎、浪速祭、修学旅行などの学校行事の思い出をお話され、「寂しいなぁ」と感慨深げな表情をされておりました。また、先生は「古事記」の歴史につ...
2019年12月12日木曜日

お人柄が素晴らしい遠山昭治監督

›
昨日の午後、久しぶりに堺市南区に有している本校の野球専用球場「浪速ふくろうベースボール・スタジアム」に往って来た。今や「ふくろう」と言う言葉だけでここだと皆が分かるくらいの通称となってきた。生徒も「ふくろうに行ってきます」という風に使う。本当に「ネーミングは大切」だと思う...
2019年12月11日水曜日

今を一生懸命に生きる!

›
学校には様々なタイプや経歴の教員がいる。「それが良いのだ!」と思う。同じようなタイプの同世代の人ばっかりだったらその組織はもはや活性化など有り得ない死に体ではないか。組織で揉まれて 伸びる事も無く、教師としての成長も無いだろう。「人間とはそこまで生きて来た過去の累積の結実...
2019年12月10日火曜日

「グッド・スクール」

›
語学研修でニュージーランドに入っている教員から連絡が入り、生徒達が宿泊しているハミルトンは噴火火山の影響はまったくなく平穏無事との事で安堵した。まだ始まったばかりであり、28日までしっかりと英語の勉強をして欲しいと伝えた。保護者は子どもからの連絡で知ってはおろうが学校としても保...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

学校法人

  • Haruki Shimozono
  • 木村 智彦
  • 浪速学院
  • 浪速学院
  • 浪速学院
Powered by Blogger.