理事長・学院長Around

浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。

▼
2020年3月18日水曜日

寳來賞授与式

›
本日の修了式の前に「寳來賞」の授与式がありました。これは本校の生徒表彰規定のうち、木村賞に次ぐ最高位の表彰で年間を通じて学業成績、生活規範等、素晴らしい成績をあげた学年トップの生徒に授与されるものです。例年は修了式の後で、保護者同伴で...
2020年3月17日火曜日

理事長手作り「多聞楽舎」の木彫り看板

›
敬愛して止まなかった亡き母は何時も私に言っていた。「何で、智彦はあんなに家とか建物が好きなんでしょうね! ?」。とにかく私は「家という家、建物という建物が大好き」で建築中の物件があったりすると大工さんや業者さんに頼んで「ずーっ」と工事現場の中に居た記憶がある。従ってこの学校に来...
2020年3月14日土曜日

プロゴルフプレイヤー「星野英正」さん!

›
困ったものだが「手をこまねいて」いても仕方がない。今朝ほど拡大管理職会議をもって方向を定めた。本校は大阪府のご指導を頂きながら学校を再開する。要は「臨時休校を17日で終了」し、18日の年度末修了式は生徒出席で行い、19日からの春休み期間中の必要な生徒への特別講習やクラブ活動は通...
2020年3月11日水曜日

大学合格実績順調!

›
あれから 9 年経った。本当に早いものだ。あの時は翌日に控えた「浪速武道館」の竣工祭、祝賀会の為にお茶室「洗心亭」で掛け軸の選定作業をしていた。午後の2時46分過ぎに「ゆらゆら」と床の間の掛け軸は揺らぎ「あれ!地震?」とつぶやいたのを今でも鮮明に覚えている。「正門に半旗」を掲げ...
2020年3月10日火曜日

疫病との戦い「謙虚に身を慎めという事か?」

›
古めかしい表現だが今の新型コロナウイルスによる肺炎は「疫病(えきびょう、やくびょう)」である。疫病とは、集団発生する伝染病・流行のことだから間違いない表現だ。日本の歴史上、疫病として流行したものは痘瘡(天然痘)・麻疹(はしか)・赤痢・コレラ・インフルエンザ・癩・結核・梅...
2020年3月7日土曜日

簡略化,されど心のこもった浪速中学校卒業式

›
今日は第 46 回目となる浪速中学校の卒業式でした。新型肺炎コロナウイルスの影響で簡略化された式典となりました。その関係もあって、式典が始まる前に学年保護者代表の方が理事長・学院長先生へ事前に感謝の花束を手渡されました...
2020年3月5日木曜日

令和元年度、忠臣蔵前夜ならぬ最後の職員会議

›
今日は職員会議の日であった。「 令和元年度最後の職会」である。この 1 年、この会議を通じてどれほど私は教職員に重要事項を発信してきただろうかと思うと実に感慨深い。全教職員は一生懸命に私の話を聞いてくれ、業務に励んでくれた。「現在の浪速の姿は彼、彼女たち、全ての先生方の仕事の成...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

学校法人

  • Haruki Shimozono
  • 木村 智彦
  • 浪速学院
  • 浪速学院
  • 浪速学院
Powered by Blogger.