理事長・学院長Around

浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。

▼
2020年11月13日金曜日

「でもしか教師」?

›
「でもしか教師」という、今では使われなくなった言葉がある。教師にでもなるか、教師にしかなれないと学校の教師を揶揄した言葉である。確かに戦後復興の過程で高度経済成長の道をひたすら走っていた我が国は産業界が優秀な人材を引っさらい、確かに学校の教師と言う職業は理不尽にも一段低く見ら...
2020年11月12日木曜日

少子化の中でも生き抜いて行かないといけない!

›
本日、我々は「浪速中学校の来年度入学の募集人員を発表」した。まとめて私立中高連が大手新聞社に流しそれを各社が報道している。中学受験生の為で情報を提供する例年の行事である。本校は来年度もここ最近と変わらず90人募集とした。府内私立中学60校の内、遂に北摂にある東京の超有名大学を...
2020年11月11日水曜日

曲がりなりにも今年も伊勢は終わった

›
「曲がりなりにも」という言葉が時々使われる。この漢字は「曲がり形(なり)にも」が語源で、もともとは「曲がった形でも」という意味の言葉である。木材などが曲がった形をしていても、どうにかこうにか使える、ということから、「未熟であっても」「不完全ながら」という意味の言葉に発展したと...
2020年11月9日月曜日

卒業アルバムは悩ましい

›
学校には写真撮影の機会が多いが、これは「卒業アルバム」作成の為である。卒業アルバムは、学校の卒業生に対し、卒業後に在学時の思い出を振り返ってもらうことを目的に編集され、卒業時に各卒業生のみに配布されるアルバムで、小学校から大学、また専修学校にも共通して作られている。学童保育の「...
2020年11月7日土曜日

俳句は素晴らしい!

›
元々テレビを見るのは好きな方だがコロナの為に夜、出掛けることは本当に無くなり、ますますテレビを見る。多くはネットフリックスで外国の映画やドラマが多いのだが毎日放送木曜日のゴールデンタイムに放映されている「プレバト !! 」は良く見る。中でも夏井さつきさんの指導による「俳句の才...
2020年11月6日金曜日

高校1年生の「お伊勢参り」

›
今朝の新聞記事で注目するのはこれだ。最近では「デジタル版」のみの記事があり、留意していなければ見逃す。私には紙に書いた新聞紙の記事は手っ取り早い。その記事とは毎日が報じている秋篠宮さまが皇位継承順位1位の皇嗣となられたことを国内外に示す「立皇嗣の礼」の実施を「伊勢神宮と神武天...
2020年11月4日水曜日

某大手塾の幹部先生のご来校

›
「静かなる戦い」が始まっている感じだ。静かなるとは会場を埋める参加者と学校側の説明者の熱気、勢いみたいなものが全く空間にない入試説明会の事である。コロナ禍の中で体育館に大勢を集めて一堂に会して入試説明会をすることは危険と考え、本校では徹底したリモート・オンラインの入試説明会を...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

学校法人

  • Haruki Shimozono
  • 木村 智彦
  • 浪速学院
  • 浪速学院
  • 浪速学院
Powered by Blogger.