理事長・学院長Around
浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。
(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年4月28日水曜日
臨時学院長朝礼「学校の歴史を語る」
›
大阪は雨である。予報では今日の終日で明日も雨らしい。素人考えだがこの雨でコロナウイルスは地面に叩き落され、適度な湿度はコロナ株の動きを悪くすることを期待したい。臨時休校とせず連休前の最終日となった。明日から本校は非常事態宣言下での学校休業が5月5日まで続く。7連休となる。間に...
2021年4月27日火曜日
一所懸命・・・一校懸命
›
「一所懸命」という言葉がある。同じような意味で「一生懸命」もある。元祖は「一所懸命」らしい。中世(鎌倉時代の頃 ) に生まれた言葉で、武士が、所領である土地を命懸けで守り、生活の頼みにすることを意味している。 そこから、「土地を守る」ということだけでなく、広く「命懸けで取り組...
2021年4月26日月曜日
非常事態宣言と学校安全衛生保健委員会
›
今日は「非常事態宣言」が発令されて初めての月曜日であり、生徒の登校状況を注視した。我々は毎日生徒の出席状況を纏めており、休んでいる生徒には健康状態を聞く。特に「発熱」については念入りに聞いている。コロナによる陽性発熱であれば、勿論登校は禁止だがまだ原因が分からない段階であって...
2021年4月23日金曜日
伊勢神宮と疫病退治 非常事態宣言の中味は???
›
「伊勢神宮の創祀の歴史」を知ることは本校の教職員や生徒にとって大切な事である。それは神話の時代に遡る。天照大御神のお孫さん、邇邇芸命(ににぎのみこと)が今の宮崎県高千穂の峰に降臨した(天孫降臨)際、天照大御神は三種の神器を授け、その一つ「八咫鏡(やたのかがみ)」に「吾が児、此...
2021年4月22日木曜日
本日その2:3回目となる非常事態宣言とオンライン授業
›
政府は恐らく明日23日に関係会合を開いて3回目となる非常事態宣言を大阪、京都、兵庫、それに東京都に発出すると報道にあった。まだ期間や中身については定かではないが、どうも大学を除いた小・中・高については「通常授業」とするみたいだ。ところが大阪市立の小中はオンラインと学校でのプリ...
本日その1:雅楽部・神楽部奉仕料授与式
›
本日、鼉太鼓前にて神社神道の学校で象徴となる雅楽部・神楽部の部員に対し、 2021 年度前期の奉仕料授与式が行われました。 理事長・学院長先生より、部員に対して奉仕料を授与された後、雅楽や神楽についての歴史をお話された後、「例祭などで皆さんの演奏に、神社の宮司の皆様が自前...
2021年4月20日火曜日
遂に3回目となる非常事態宣言!
›
遂に「非常事態宣言」が発出される様子である。3回目となった。今のところ学校の休校措置は要請されない状況と聞いている。政治的なことは何も述べないが、我々は「粛々」として受け入れ、次なる行動に移す準備が大切である。準備とは「理念」である。ハード的な準備は本校では完全に整っているか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示