理事長・学院長Around
浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。
(移動先: ...)
ホーム
▼
2021年7月16日金曜日
若き先生方、「青天を衝け」
›
NHK大河ドラマは好きだから大体見るようにしている。今年は渋沢栄一を描いた「青天を衝け」だ。このタイトルの意味は「青天(青い空)を突き刺す勢いでヒジをまくって(壁を)登り、白雲を突き抜くような気力で手にツバをつけて(前、上へと)進む」といった、19歳であった栄一が詠んだ詩の一...
2021年7月15日木曜日
明日教職員にワクチン接種
›
今日は職員会議の日でした。最初に今年 4 月に専任教諭として 1 年間の研修が終えた先生方の研修発表会がありました。これで 3 回目となり 9 人全ての先生が終わったことになります。明日の朝、理事長室で総評が行われます。 その後、理事長・学院長のご指示で情報企画部より「 RPA ...
2021年7月14日水曜日
高校2年生修学旅行の行先決定
›
学校は4月1日から新年度がスタートする。今年は例年に比べ少し様相が違う状況が出てきている。それは3か月やそこらで1年生の「転入試」の数が多いのである。本日時点で中学では転出はゼロだが転入が二人もあった。これで浪速中学の1年生は総勢138人で新記録となった。浪速高校では転出が2...
2021年7月12日月曜日
伝家の宝刀・・・教員の分限処分
›
幾ら良い法律を作ってもそれを運用する組織体に本気でその法律を活かす気持ちが無ければこのようになる。2007年安倍内閣の時に「鳴り物入り」で導入された「教員免許更新制」が廃止されることになった。理由は教員への受講時間や受講料などの負担感と「資質向上に効果が薄い」という。私などに...
2021年7月9日金曜日
常勤講師の先生方へのお願い・・・第2弾
›
本校も本格的に教員採用の時期が来つつある。学校にとって教員採用ほど重要な事は無く、とにかく素晴らしい人材を確保したい一念に尽きる。誰を採用するか両校長先生の意見を聞きながら最後は私が決める、これが私の抱える仕事の中で最も重要で、神経を使うものだ。後で「失敗した」では取り返しが...
2021年7月7日水曜日
常勤講師の先生方、教師の本分、本質を見失うな!
›
4月1日に着任された新常勤教職員の先生方が頑張ってくれている。嬉しい限りである。丁度 2 か月経ったので例年の如く「 2 か月の感想文的」なものを1000字程度でまとめて提出頂いた。総計24名の先生方であるが全ての先生が「本校に満足」してくれているのが何よりである。特に大学や...
2021年7月5日月曜日
夏季賞与・一時金支給
›
7月2日の簡略版PTA総会は2か月遅れで実行され、必要な事はすべて決めて、一応形は整った。例年との格差を大きく感じるが、仕方がない。本当にコロナが恨めしい。大きな体育館に数百人の保護者が集まり、皆で昨年度の会計と今年度の予算が決定され、退任する役員の皆様に感謝状が手渡され、新...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示