理事長・学院長Around

浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。

▼
2021年11月10日水曜日

11月10日大阪に向かって「部活動外部指導者の招聘と教員の働き方改革」

›
  長崎は最初に我が国が世界に窓を開いた所であり、多くの「異国情緒」を感じる場所である。修学旅行にはとても良いところである。 日本全国に5班に分かれた生徒たちはそれぞれ思い出を持ち、今日中に大阪に帰ってくる。 私も明日から仕事に戻る。頭の中を昨日くらいから徐々に切り替えているとこ...
2021年11月9日火曜日

11月9日修学旅行四日目「長崎ぶらぶら節」

›
遂に今年の修学旅行も実質最終日となった。五島列島から空路、長崎に入り、午後から市内の見学とした。「長崎ぶらぶら節」である。 坂本龍馬の亀山社中 寺町から眼鏡橋 今上陛下への献上カステラで知られる 長崎でしか買えないカステラ屋の匠寛堂さん 全国規模で有名なカステラ屋さん 福砂屋本店...

11月9日修学旅行四日目「五島列島つばき」

›
  快晴の中、今日は時間を許す限り五島列島の名所を回った。生徒は4班に別れてバスに乗り、元気良く出掛けて行った。あらゆる所に浪速高校歓迎の印があった。今日は町中、浪速の生徒で持ちきりとなる。彼らは今日も五島列島泊まりとなるが、私は午後の便で一足先長崎に入り、市内を検索する。生徒と...
2021年11月8日月曜日

11月9日修学旅行四日目「五島列島、生徒は元気!」

›
 昨夜20時定刻、無事に生徒の乗ったフェリーは私のホテルの真ん前にある船着き場に接岸した。疲れて萎れているかと心配したが生徒は元気そのもので安心した。今から直ぐにコンカナリゾートに行き、少し遅い夕食となった。特にコテージが良いので、ぐっすり休んで欲しと声をかけた。付き添い教員の団...

来年の五島列島は再考する?

›
  この 事態を「お天気には勝てない」とあやふやにするわけにはいかないと思った。確かに下見までして色々と考えて決めた旅程である。しかし生徒にとって折角の修学旅行であり、貴重な時間である。天気で予定が変わるリスクを極限まで考え、スケジュールを組むべきと反省した。今回の件を検証し、生...

11月8日修学旅行三日目「五島列島に向かうが?」

›
  温泉地で噴煙や熱湯が地表に吹き出している場所は「地獄」と言われている。雲仙温泉で地獄を見たから、今度は「地上の天国」と言われている五島列島になると大いに期待していたが? とにかく予定通り、雲仙を後にして再び長崎市に向かった。五島列島は 長崎港から西に100kmに位置し、北東側...

11月7日、修学旅行二日目「島原、原城跡 」

›
  軍艦島の後、遅い昼食となった。狙いは勿論「長崎チャンポン」だ。船着き場の前に有名な四海楼という中華のお店があり、そこを考えていたらしいが、満杯で待ち時間が30分以上と言われたので観光タクシーの運転手さん、一推しの大衆食堂みたいな所に入った。ところが味は最高で値段も安く随分と得...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

学校法人

  • Haruki Shimozono
  • 木村 智彦
  • 浪速学院
  • 浪速学院
  • 浪速学院
Powered by Blogger.