理事長・学院長Around
浪速学院 理事長の動静や教育活動、生徒とのふれあい、教育的視点からの社会的事象へのコメントなど学校統括責任者の様子を紹介していきます。
(移動先: ...)
ホーム
▼
2022年6月18日土曜日
芋焼酎「天孫降臨」
›
「天孫降臨」の神話を知らない人が居るのは仕方がないと思っている。しかし知っている人を見ると嬉しくなる。個人的な思いは「日本人なら」この神話の意味するところを少しでも良いから知って欲しいと思う。今朝も常務理事と人事センター長である高校校長の3人で「来年度の専任教職員の採用問題」...
2022年6月16日木曜日
遂にNS館、建設工事着工!
›
遂に新校舎と言うか、別館と言うか、仮称「NS館」建設工事が着工される。昨日ゼネコンの「南海辰村建設(株)」さんの工事関係者と着工前の最終確認打ち合わせを行った。顔ぶれを見るだけでゼネコンさんの「やる気」が」見てとれた。頼もしいし、嬉しい限りだ。学校改革の中でこの住吉の本校地で私が...
2022年6月14日火曜日
千早赤阪村「多聞尚学館」、3年ぶりに再開し、南本村長表敬訪問
›
調べてみると正規の「多聞尚学館での生徒校外学習」は前回が2020年8月3日の事であり、実に3年振りの多聞学習となった。このようにコロナは本校教育活動の目立たないところにも大きな影響を与えたと言える。仕方のないことであったが私は内心では「鬱積したもの」があって早く多聞尚学館の再...
2022年6月13日月曜日
浪速100年アーカイブ⑭ 大正15年(昭和元年)当時の浪速中学校「学校経費」
›
アーカイブ⑬にて旧制浪速中学の経営難について詳述した。神職の方々は酒一号、煙草一本を惜しんでまで折角自分たちが建てた学校を護ろうと努力された。そして「教育後援会」を組織して広く支援の輪を広げる努力もされた。学校経営とは「神々に神明奉仕する神職の方方」にとって初めての経験であり...
2022年6月11日土曜日
浪速100年アーカイブ⑬ 浪速中学校後援会と石切劔箭神社
›
アーカイブ⑫に記したように、初代寶來正信理事長はこの後援会について40年史の中に「回想」としての一文を寄せられている。この40年史は私の手元に、1冊だけ残存している極めて貴重な歴史書であり、未来永劫大切に保存していく必要がある。寳來先生は「創立後の苦難時代」として当時の状況を...
2022年6月9日木曜日
浪速100年アーカイブ⑫ 初代理事長とその後の理事長
›
初代理事長は「寶來正宣」先生である。後のアラウンドでも詳述するが、名実ともに創立時代から戦前戦後を眺めて来られた「大理事長」であった。実に昭和21年から昭和46年現役でお亡くなりになるまで理事長職を25年間も務められた。私が理事長に就任したのが平成18年の冬、令和4年の夏の今...
2022年6月7日火曜日
浪速100年アーカイブ⑪ 神社界と大阪府の関係は戦後、遂に終焉
›
大阪府との密接な関係はすでにこのアーカイブにおいて何回も詳述した。相当大きな関与と支援があって本校は順調に歴史を刻み始めた。しかしどうも設置者たる大阪国学院の存在感が薄いようにこのブログを読まれた方は感じる筈である。確かにそのように感じられても不思議ではない。しかし実際は影に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示