2022年8月19日金曜日

女生徒のパンツ・ルック

 今や「学校の制服はジェンダーレスの時代」だとの声を良く聞くが、学校現場の景色で圧倒的に多く目にするのは「男子生徒はズボン、女生徒はスカート」である。本校でもそうだ。しかし「SDGsの時代」「LGBTを真剣に考える時代」の中で、学校として社会と連動して出来ることから進める必要があることは学校設置者として当然認識している。特に私立学校にとってこの考えは重要である。一般的には行政が造った公立学校と比べて「私立は建学の精神があり、それを盾に当面は様子見」で良いとの判断には本校は立たない。私立ゆえに「幅の広さ」が求められる。しかし進めるには順番がある。一挙にジェンダーレスの学校とはならない。ジェンダーレスの最終行先は「制服廃止論」に行きつき、「全員、私服」になるだろうが、今はその考えは無い。私はまず女生徒の為に「制服の品揃えの多さ」を図ることにした。要はスカートだけではなくて「パンツルックでも良いですよ!」という事だ。



 
SDGsLGBTに完全に対応出来る学校になるには、まずその「環境作り」が、重要であり、今回の政策は本当はスラックスを選びたいのに、選べない生徒を減らす為だ。入試広報部には時々受験生から、このような問い合わせがあるから踏み切ったのである。今までも女子のスラックスはあるにはあったが「センス」というか「美しさ」というか男子生徒のズボンの服地でラインも似たようなものだったが、今回は学校制服業界の有力会社である(株)トンボさんとタイアップして検討を進め「女生徒に受け入れられる可能性の幅を広げるデザイン」にした。社会ではパンツスーツを着て働く女性、パンツスタイルで日常を過ごす女性は極めて多く、就学中の女生徒も体調によってはスカートからズボンでと思う事は有って当然である。ある統計ではスラックスを選択している女子は10%に満たない比率であり、本校では今までゼロである。背景にはやはり「周りの目を意識」してしまうことがあるのかも知れない。 


スラックスを選ぶ理由が、スカートよりパンツが好きだからとか、動きやすいからとか、下半身を冷やしたくないからという理由であってもそうではない目で見られてしまう可能性があるように感じるし、選ばない理由のひとつが、「可愛くないから」ということがあるのかも知れない。しかし2600人の生徒の内40%の女生徒全てにぴったりするスラックスを用意するなど出来ない相談である。制服は、高額なブランド制服でない限り、子どもの貧困を考えたときには非常に有難いものであり、「服による“いじめ”」が発生しない。制服の利点の一つである。確か、昨年男子生徒がスカートを選べる学校もあるとの報道があったがまだ本校ではこれは考えない。この問題は現在の男子トイレ、女子トイレの在り様に直結する問題でもあり、まず学校としては男子・女子の共用トイレの検討が先である。 


本日私は入試広報部が用意した新しいパンツルックのマネキンを見て3種類の中から入試広報部の選定した意見を追認した。そして高校の自治会の役員に意見を求めるように助言した。身に纏うのは女生徒であり、選定の過程に生徒の意見があったというのは大切なことである。