2019年10月31日木曜日

「偶には緊張する場面があっても良い!」常勤講師の公開授業参観


ここ最近、集中して常勤講師の先生方の「公開授業」を「参観」している。昨日も1件、今日も2件ある。要請があれば私は万難を排して参加する。極めて重要な学校長としての責務だからだ。見学ではない、参観である。見学は文字通り見て学ぶだが私が学ぶべきものでもない。常勤講師の先生方の授業を観察して評価をするものである。公立時代を経て通算17年間も校長として先生方の授業を観て(見るではない)来たから、「授業力の力」は分かる。教員毎の授業力の差異は歴然として分かる。





授業の参観は来年4月の「専任教諭採用」の大きな評価条件である。本校では原則3年を区切りとしてその常勤講師の先生の力量と「伸びしろ」、そして「お人柄」を見させて頂くのだ。即ち「総合的、複眼的考察」で検討するのだが、校長の公開授業への参観要請には最終的に人事担当の副校長の推薦とアレンジがあって初めて私は教室に行くのである。「なんのかんの言っても」教師の本来業務とは「授業と授業力」である。生徒に教えて定着させる、学習への意欲を湧き立たせる、知的な未知なるものへの遭遇と知った時の喜びを伝道するのが学校の教師だ。





まずその人にとって元々「蓄積されたもの」が大事であり、これを有している人は強い。しかしポテンシャルが高いからと言って「良い教師」とはならない。社会が変わり、親が変わり、生徒も変わっていく中で「教師は生涯学習の職業」である。「謙虚」で「情感あふれる人間性豊かな人」が結局は生き残る。私の結論である。社会から「先生、先生、先生・・・」と言われて増長し「天狗になって」、演歌の一節ではないが「昔の名前で出ています」教員は結構多い。まず、「徹底した教材研究」が必要である。これがいい加減な教師の授業は「薄っぺらい」から直ぐに分かる。





今や政府も強調しだしたが、「黒板にチョーク」だけの授業では駄目だ。情報機器を駆使し、50分の授業を如何に「起承転結」して生徒に向き合うかが問われている。これが「ICT授業」であり、「Ed-Teck」といわれるものである。先生方も大変だが教育は国の根幹である。幾らAI(人工知能)やロボットが進化しても学校の教師と言う職業が無くなることはない。しかしダメ教師は排除されるだろう。学校教育とは教室と言う場所で教師と生徒が見詰め合って、お互いの呼吸を感じながら対話するものである。抑揚のない声のトーンでぎこちない動きのロボットが目の前の40名の生徒に対応することは無理がある。「心の通い合い」こそが教育の真髄である。





公開授業の後、人事担当の副校長と教科主任、当該の常勤講師の先生を部屋に来て貰って「講評」するのが私の仕事である。「気づかせ」「激励し」、奮い立って貰う。しかし私の授業参観に常勤講師の先生方は数日前から緊張しているらしい。しかし「人間にとって偶には世の中で緊張する場面は有って良い」。別に緊張させるために参観しているのではない。生徒、保護者に代わって私が本校の正式クルーメンバーとなる専任教諭を探し、採用し、育成するのは私立学校にとって最大、最重要なテーマであることは間違いないからだ。つまらない先生と言われる人を定年まで雇用するのは、最大の学校の不幸である。

祝い金授与式




○ボクシング部
 第74回国民体育大会 ボクシング競技
  少年・フライ級 第3
  3A5組 田中 将吾(たなか しょうご)
 
 第18回全日本女子ボクシング選手権大会
  ジュニア・ピン級 第3
  1A5組 西中 結菜(にしなか ゆな)
 
○空手道部
 第74回国民体育大会 空手道競技
  少年男子形 第3
  3A2組 日比 裕太(ひび ゆうた)
 
○弓道部
 第74回国民体育大会 弓道競技
  少年女子の部 近的競技第3
  3A3組 亀本 夏稀(かめもと なつき)
  2T2組 大蔵 夕希(おおくら ゆうき)
 
授与の後、理事長・学院長先生は「君たちは本校の誇りです!!」また、「心を強くして、今後とも高みを目指して頑張ってください!!」と激励の言葉を掛けられました。(K


関連記事 高校School Watch

臨時職員会議



本日8時から急遽、臨時職員会議が行われ、全教職員に対して、理事長・学院長先生自らある重要事項について発表されました。このように定例の職員会議ではなくて、タイミングを考慮して臨時職員会議が行われることがたまにあります。内容については明日、先生が理事長・学院長Aroundで発表されると思います。(K

2019年10月30日水曜日

中学校秋季校外学習ご視察




理事長・学院長先生は中学生も大好きで、今日は時間を都合して、信太山野外活動センターにおける秋季校外学習の状況を見に行かれました。中学生1年生から3年生まで縦割り7班に分かれて、カレーライスを作っていました。先生はとんぼ帰りで学校にお戻りになられ、今朝方、胃が痛いとおっしゃられていましたが、良い天気と中学生の元気な姿を見て、「胃が痛いのがすっかり治ったわぁ」とおっしゃられていました。(K

2019年10月28日月曜日

校内バッティングゲージ使用開始式





本日、バッティングゲージが完成したことに伴い、グラウンドにて軟式野球・中学野球・硬式野球部に対するバッティングゲージの使用開始式が行われました。理事長・学院長先生より「このバッティングゲージを使って皆で仲良く!明るく!元気いっぱいに頑張るように!!」とのお言葉が述べられました。そして、「野球を通じて人間としても成長してください」と述べられました。その後、始球式により、先生は打席に立ち、豪快なフルスイングをなされていました。非常に盛り上がった使用開始式になりました。(K

和プロジェクトTAISHI・代表宮本辰彦氏来校








921日に大阪護国神社で行われた「世界平和の祈り・和プロジェクト」による書道部の揮毫奉納がありました。本日はこれを受けて、和プロジェクトTAISHI代表の宮本辰彦氏と大阪護国神社ならびに伴林氏神社の宮司先生が理事長・学院長先生へ表敬訪問されました。初めに宮本氏から先生へ感謝状の贈呈があり、来年度以降のご奉仕等について和やかにご歓談されていました。その後、校内見学をされ、お土産として焼酎の「天孫降臨」と焼き立てパンをプレゼントされました。(K

国語科公開授業・『源氏物語』




本日、4限目に国語科のM先生の公開授業がありました。高校2年生の生徒を対象に『源氏物語』桐壺巻「光源氏の誕生」の教材を使って行われました。M先生は電子黒板を駆使し、スムーズな授業を展開されていました。理事長・学院長先生は真剣な表情で授業を視察されており、極めて満足そうなお顔でした。高校全教室にも電子黒板が完備されており、本校はICTの最先端を走っています。(K

2019年10月26日土曜日

第1回高校入試説明会






本日は、第1回高校入試説明会の日でした。冒頭に理事長・学院長先生から大型スクリーンを使用して、「令和における浪速の目指す教育」と題して、学校概要の説明、授業料無償化についての説明、さらに最新鋭のICT設備が完備された教育環境施設の紹介がありました。特に来年度新設される浪速国際コースや授業中に生徒たちが活用しているChromebook(クロームブック)について力強く説明され、ウイングの広い学校だということを強調されていました。先生の説明が終わられると会場全体にきわめて多くの拍手がありました。(K

指定校推薦入試内定式




本日体育館にて、指定校推薦入試内定式が行われました。理事長・学院長先生は内定した○○○名の生徒に「君たちの頑張りが内定に繋がりました。残りの5ヶ月をどのように過ごすかが大切です。」と激励のお言葉を掛けられました。また、先生は「基礎学力が大切であり、特に英語と日本の歴史についてもしっかり勉強し、大学の勉強に繋げていけるように頑張ってください」と述べられました。そして、最後に先生は「君たちのような素晴らしい生徒を大学に推薦できて誇りに思う!!非常に嬉しいです。」と述べられました。(K

津軽三味線部・外部講師招聘




本日、正式に津軽三味線部が発足するにあたり、従来の外部講師である、つるや楽器店のご子息Iさんに加えて女性のWさんを招聘することになり、初めて理事長・学院長先生との面談がなされました。先生の前でWさんは緊張した面持ちで「曲弾き」を演奏されました。Wさんは森本美智子氏に師事され、現在修行中のお方です。(K