2019年9月30日月曜日

大阪日日新聞へ感謝感謝!

何時も感じる事なのだが新聞記者の書く記事は大いに勉強になる。「起承転結」は言うに及ばず、その文章の「5W1H」の記載方法、そして文章の「味わい」など新聞各紙、その記者によってそれぞれ違っており、私は毎日必ず目を通す6紙から大いに学ばせて貰っている。今朝は大阪日日新聞が9月21日に本校書道部が大阪護国神社に奉納揮毫した事を記事にしてくれていた。記者の署名記事であるが、これを書いてくれた大山勝男記者に感謝感謝だ。この記事を読んだ生徒や保護者は又日日のファンになってくれただろうと思う。

世界の恒久平和を祈る「和プロジェクトTAISHI」(宮本辰彦代表)が国際平和デーの21日、住之江区南加賀屋1丁目の大阪護国神社(南坊城充興宮司)で開かれ、書家の本山裕子さん、浪速高書道部(赤堀修一指導教員)部員11人が世界平和の思いを込めて書を揮毫(きごう)、奉納した。全国47の護国神社と長崎・広島の平和記念公園でも同じ時刻に奉納揮毫が行われ、参加者全員が恒久平和への思いを一つにした。

(大山勝男)

 

 同校を運営する浪速学院の木村智彦理事長学院長と書家の本山さんの正式参拝に続き、歌手の西園さおりさんが唱歌「故郷」を熱唱する中、本山さんが聖徳太子の十七条憲法の言葉「以和為貴(和をもって尊しとなす)」を揮毫した


 BGMが流れる中、書道部3年の津守笙人(そうと)部長らは、全員で立てかけた書道紙(縦約1・8メートル、横約2・7メートル)に新元号「令和」の出典元である「春初令月氣淑風和(初春の令月にして、気淑(きよ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす)」(万葉集巻5)を揮毫したほか、踊りや演技を盛り込みながらダイナミックに特大の書道紙(縦3・5メートル、横4・5メートル)に「~笑顔の花~新たな世の/幕が開け/太陽が私たちを/明るく照らす/人と人とが紡ぐ時代に身を任せ/世界中が笑顔であふれるように/平和の光あれ」をしたためた。


 津守部長は「世界中に平和の光あれとの熱い思いで揮毫させていただいた」と話し、木村理事長学院長も「本校初の取り組みで恒久平和への熱い思いを込めた素晴らしい揮毫だった」と和プロジェクトTAISHIの宮本代表と神社関係者に感謝。「今後も書道部の君たちは外に出て書を通して平和に貢献してください」と講評した。南坊城宮司は「平和を祈り奉納揮毫することは生徒の皆さまにとって良い体験であり、誉(ほま)れです」と激励した。


関連記事 世界平和の祈り

2019年9月28日土曜日

浪速中学校体育大会・・・運動会??












今日は中学校の体育大会でした。理事長・学院長先生が今から12年前に創設された中学校の大事な学校行事です。当時は高校生との合同陸上競技大会に中学生も参加していましたが、「これでは駄目だ。全国の中学校で体育祭、運動会のない中学校はない」と即断され、ご着任後すぐ始められました。「海(スサノオ)」、「太陽(アマテラス)」、「大地(ウブスナ)」と大神の名前をお借りして三学年を縦割りした3チームの競争です。心配していた天候も持ち、保護者の参加も多く、大変盛り上がった運動会となりました。理事長・学院長先生は体育祭より運動会という表現を好まれますが、大きな歓声を上げ、カメラやスマホで我が子の姿を追い求める保護者を見て、「良かったなー」とつくづく申されていました。(K

2019年9月27日金曜日

硬式野球部次期監督を何方にお願いするか?

どう見ても理事長は野球が好きだと教職員や生徒は思っているに違いない。本校にはサッカーとかラグビー、アメリカンフットボール、勿論軟式野球もあるし、空手道や弓道など多くの運動部がある。それぞれが力を発揮しており、私はどのスポーツも好きだ。しかし理事長・校長が応援に行く回数で言えばダントツに多いのは野球だと皆は知っている。それは仕方がない。事実だからだ。野球のルールを知っているし、子どもの頃、自分もやっている経験が大きい。最も万年補欠だったが。今ワールド・ラグビーが盛り上がっているが、恥ずかしながら未だにルールが分からないところがある。




とにかく野球場は最初に土地を求めて造った。ただその時はサッカー、ラグビーなどの兼用グランドで野球専用球場とは行かなかった。勿論、同時並行で空手道や弓道、柔道には他にない豪華絢爛の「浪速武道館」をすでに造っており、それが成果に結びついている。最も最後になったがサッカーもラグビー、アメフト、陸上競技も来年の今頃には他を圧倒的に凌駕する競技場とクラブハウスが完成する。先般「高天原スポーツキャンパスー浪速乾坤一擲ドリーム・フィールド(Kフィールド)」と命名したところだ。Kは乾坤一擲のKで木村のKではない。


これに伴って堺の総合グランドを「浪速ふくろうベースボールスタジアム」と改称し3次に亘る整備でこのほど専用野球場が完成した。自慢ではないがこのような球場を有している高等学校は日本全国どこを探しても無いだろう。今では高野連の公式戦で使って貰っている。ところがだ!「このスタジアムの主」がまだ決まらない。その最初の主と考えていた人は居るには居たのだが「世は無常」で既に本校には居ない。急遽ピンチヒッターとして3年生の学年主任のI先生を当て嵌めて秋季大会に臨み、3回戦まで突破し残念ながら4回戦で敗退した。このI先生、甲子園出場組でプロにも勧誘されたくらいの名選手だった。今度で2回目の臨時監督で、本当に申し訳がなかったが本当に良く頑張ってくれた。感謝以外の言葉が見つからない。






いっそ、このままこのI先生を正式監督になって貰ったらどうですかの声は今のところ私には届いていない。有ったとしても理事長・校長としてこの人事は頭には全く無い。本日このI先生と面談し、色々と話したが彼もまた、今は「教師としての本来業務の拡大と経験を重ねたい」とも希望が強かった。高校野球の監督は片手間で出来る仕事ではない。部員はもっと上手くなり、「勝ちたい、勝ちたい!」と思っており、それを実現する為に心と技術を鍛えるのが監督の仕事である。学校としてもこの先生には学年主任として見事に3年生を卒業させて貰い、次の仕事を与える積りである。こういうのを「キャリア・パス」という。


そんなこんなで、「正式な本格的次期監督」を色々と考え、動いているところだ。履歴書を送ってくる自薦の人はいるが、「トンデモナイ」人もおり、声をかけるが叶わない人もいる。硬式野球部を本腰を据えて「作り直す」必要があるだけに監督人選は難しい。あくまで高校のクラブ活動として教育の一環であり、単に勝つ為だけの指導者は要らない。人事権は私にしかないから、これだけは私の責任で早く決めなければならない。ようやく素晴らしい方々が複数、絞られてきたので、後は腹をくくるだけの話だが,やはり悩ましい。悩ましいのだ。


2019年9月26日木曜日

雅楽部3年生引退演奏会







本日、武道館2階の和室にて雅楽部3年生引退演奏会が行われました。演目は五常楽急(ごじょうらく)、皇麞急(おうじょうのきゅう)、鶏徳(けいとく)、陪臚(ばいろ)、越殿楽(えてんらく)、盤渉調(ばんしきちょう)、長慶子(ちょうけいし)の順で行われました。皆さんはこの漢字読めますか??とてもじゃないですけど難しくて読めません…本日は理事長・学院長先生をはじめ、生徒、保護者、指導講師3名の方にも来ていただき、演奏会は大変盛り上がりました。演奏会が終わると、先生は3年生に「志望する大学に向かって最後の努力をしてください!!」と慰労と激励のお言葉を掛けられ、12年生には「引退する3年生4人は名手揃いだが、それに負けないように頑張ってください!!」と述べられました。そして、最後に先生から引退する3年生全員に記念品として、檜で出来た特製の扇子が贈呈されました。(K

2019年9月25日水曜日

学校レストランでフルコース付きの祝勝会













中学校には高校のインターハイに相当する、夏に行われる全中(全国中学校体育大会)があります。本日天空レストランにて、今年の全中で前人未到の8連覇を成し遂げた中学校空手道部と新体制として創部3年目で見事優勝した中学校テニス部の祝勝会が行われました。理事長・学院長先生の方針で、シティホテルではなく学校のレストランで、アルコール抜きの祝勝会が行われ、料理はナイフ・フォーク付きの洋風フルコースでした。冒頭に先生は、お褒めと慰労のお言葉を述べられ、記念品として、空手道部部員には「道着」とテニス部部員には「揃いのユニフォーム」が贈呈されました。生徒・保護者大勢の出席の元、祝勝会は盛大に盛り上がりました。(K


関連記事 中学School Watch

2019年9月24日火曜日

激励金授与式




本日、硬式テニス部、弓道部、ボクシング部、空手道部に所属する中学生・高校生総勢16名の激励金授与式が行われました。今回は国民体育大会、全日本選手権大会、世界空手道選手権大会に出場する部員に対しての激励金授与式でした。授与の後、理事長・学院長先生は、「特に精神面を鍛錬し、平常の力が出るように頑張ってください!!」と激励されました。(K


関連記事 高校School Watch
          中学School Watch

2019年9月21日土曜日

海外修学旅行 保護者説明会





本日、午後2時より体育館で高校2年生保護者対象の海外(フランス、イタリア、ドイツ、オーストリア・チェコ、アメリカ)及び沖縄・南西諸島の修学旅行説明会がありました。理事長・学院長先生は、修学旅行の目的と意義について冒頭説明され、2つの重要な点を述べられました。まず1つ目は出発までの生徒の健康管理、2つ目はキャンセル料の発生について詳しくご説明されました。最後に力強く無事に連れて行き、無事に連れて帰ってきますと言明されました。また、本校は付き添い教員は公立学校に比べて1クラス当たり2名と多く、この点に関するご支援もお願いされました。説明が終わられると先生は急いで浪速ふくろうベースボールスタジアムへ硬式野球部3回戦の応援に行かれました。そして夕方より大阪市内でPTA浪速祭の慰労会に参加され、本日も大変お忙しいです。(K