2022年1月25日火曜日

明日は全員がマスクを付けた卒業式

 朝、事務室にかかってくる電話の数が多くなってきた。生徒のご家庭からである。「家族で感染者が出たので今日は休ませます」と言う内容が多い。本校はまだ休校とか学級閉鎖には至ってないが、感染した生徒が徐々に増えてきている。家庭内感染がほとんどである。細心の注意で気を付けているが、正直言って学校で執れる対策には限界がある。大阪は明日から「まん延防止等特別措置」が発出され、局面が又変わってくる。丁度明日は「74回目となる高校の卒業式」であり、今日は高校3年生、明日の準備で登校してきた。今朝ほど高校教頭から明日のやり方について高校サイドの考えを聞いて了承した。初めて「マスク着用の卒業式」となるが致し方ない。感染予防の為にご来賓も無く、徹底した時間短縮と歌ったりするのは止めて全てCDと前撮りしたビデオを使う。

 高校願書の受付がようやく本調子になって来たかも?WEBで出願を確認している数値はここ最近では新記録で大台に乗っているが、郵送出願も直接持参出願も受付開始日から1週間経ち、ようやく始まった感じだ。やはり公立中学校サイドもコロナ感染で書類用意が遅れているのだろうと思う。「210日の高校入試」は何としてもやりきらないといけないだけに我々は受験生のコロナ感染者対応が大きな課題となってきた。私は中学入試が既に終わっているのでこれだけは安堵している。2月の「耐寒訓練行事である葛城古道を歩く」も中止とした。とにかくオミクロン株の感染力の強さを実感している。幼稚園、保育所、小中高と若年層に襲いかかっている。

 



真田丸デッキに隣接して建設する新校舎等、仮称「NS棟」の概略の縄張りというか地割案というか「配置図」がゼネコンの南海辰村建設さんと(株)大建設計さんから出て来た。「早い!」。凄腕だ。何と私の希望である出来るだけ多くの教室の配置が可能との絵図面が出て来た。当初は最低限4教室と考えて来たが、これによると2階部分に4教室、3階部分に4教室で合計8教室が可能である。「大きいことは良いこと」だから費用は掛かるが一部屋当たりのコストは下がる。取り敢えず高校用として6教室を来年の3月末までに完成させる。今年中央館で小規模な改修をする教室も、NS棟が完成すれば元に戻せる。少人数教室や選択教室なども自由に出来る。ただこの場所は「新設する中学校棟との合体イメージ」で設計する必要がある。中学校にもNS棟の一部は与えてやらねばなるまい。陸屋根でひさしを大きく出して欲しい。カッコよい。


今日私は極力「中庭を残して置きたい」と要望した。長い時間的スパンで完成させる必要がある。NS棟も中学校棟も一階部分は「ピロティ」として開放感がある方が良い。建物は神社側に向かって片側廊下で細長いロング建物だ。そう、現在の東館のイメージだ。真田丸デッキに繋がり、隣接する将来の「浪速アリーナ」の中に現在の西館ホールみたいな部屋も設置すれば良い。何でもかんでも中学校棟に収めると言う発想は良くないと思う。ウイングを広げた考えが重要である。玄関は正面玄関で左右に広がる構造が面白い。中央館に似た第2のスペイン階段である。このプロジェクトのまとめ役としてT教諭(現中学教務・進路部長)の名前を挙げて「しっかりやるように」、過日申し渡していたので今日は中学の教頭とこのT先生との最初の打ち合わせがなされると聞いた。このフォーメーションは大切で高校の新校舎もY教務部長にやって貰って素晴らしい校舎が出来た。このようにして「実際に使う側の人間」が深く関与しなければならない。この短い1週間という短い時間で動き始めたことで私はほっと安心している。今日は良い打ち合わせが出来た。嬉しい。私は本当に運の良い男だ。