2023年12月23日土曜日

令和5年仕事納め・・「祈願の碑」建立ドラマの終幕

 開校100周年目の令和5年も後数日で終わる。今日は「仕事納めの日」である。本当に佳き年であった。ご関係の皆様のご支援や素晴らしい教職員集団の力のお陰でこのように「満たされた気持ち」で今年を送ることが出来る背後には間違いなく学院神社大神様のご神威とご加護のお陰がある。私はこの事を断じたい。本校の精神的基軸となる言葉は「祈願」である。言葉は「祈り」「祈念」「お願い」等々、何でも良いが、志しを立て(立志)、艱難辛苦を乗り越え、努力することが人間のエネルギーである。そして目標が達成された時は「生かされている幸せ」「仕事の有る幸せ」そして「報恩感謝」の心である。その起点は「謙虚」な気持ちで、神仏への祈願、祈りではないか。「願いは必ず叶う」と信じて努力を「継続」するのだ。諦めず「継続こそ力」であると信じて疑わない。 

昨年の令和4年5月、再開なった中学校の修学旅行で私は近代日本の原動力となった山口県萩市に行った。そこで旧萩藩のお城近くの工房「城山窯」に所属する陶芸家「金子信彦」先生の渾身の作品に偶然出会った。この作品を見た時に私は身体が身震いするのを感じ、その感覚は今でも覚えている。是非ともこの作品を入手し「開校100年を迎える本学院が神社神道を根本義に持つ学校」として「100周年の記念」として「祈願の碑」を建立する事を決心した。場所はあちこち見て回ったがやはり生徒が毎日目に触れる場所、月度一回の一斉参拝時に向かい合う場所として神社前「御垣外」の一角に設置することを決めた。建立の日は今年の4月30日の開校100周年奉祝祭当日でなければならない。内外のご来賓と生徒の眼前で行うことを決意したのである。 

そして年は明け、関係の皆で石材の選択、デザイン等走り回り準備に奔走した。そして遂に令和5年度を迎え4月30日の前日に現地に立て、30日当日、開校100周年記念日に「祈願の碑」は除幕された。あれから約8カ月、祈願の碑はますます輝いてその存在感を増しているような気がしている。要は何か落ち着いて周囲の景観に溶け込んで来たと思う。そして後、1週間で開校100年目は終わり101年目となる。「祈願の碑」建立ドラマは終幕に近づき、碑に書いた「祈願の書」を額装にして幕を引く事にした。碑と同じ祈願の額装は学院神社に近く、「大祓詞」が掲げられている大きな柱に掲げられた。あらかじめ考えていたことだ。開校100周年の記念事業は「新中学校棟の建設」であるが精神的中軸は「祈願の心と教え」であり、後世の人々の為に私はこの祈願の言葉を残す役目にたまたま、あったことを素直に喜び、大神様に感謝の誠を捧げたいと思う。祈願、本当に良い言葉だと思う。斎戒沐浴して心を込めて祈願の文字を書いた日は令和5年3月16日の事であった。 

今年1年、このアラウンドをお読み頂き、心より感謝申し上げます。暫く休筆致します。皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください。