2022年9月3日土曜日

「備えあれば憂いなし」

 「備えあれば憂いなし」と言う言葉がある。「前もって準備していれば心配する必要はない」という意味の故事成語だが、このような諺は中国の書物に由来する表現が多い。我々は普段から良く使う言葉であるが実は数千年も前にあった言葉である。これも古代中国で書かれた2つの書物からで、場合によっては「備えあれば患いなし」と表記されることもある。私は今日午前十時から午後13時までホテルニューオオタニにて「自衛隊からの感謝状」を頂きに参り、その後「中部方面総監の講話」と「大阪地方協力本部67周年記念祝賀会」に参列した。特に印象に残ったのは陸将閣下の講演で常日頃聞けない防衛を巡るお話を聞けた事だった。単なる防衛の理念などではなくて実際的で具体的な話は人を深く考えさせる。この1時間の講話で私が得た結論は「国を守る、家族を守る、自分を守る」も全て備えあれば憂いなしと言う事だ。当たり前の事だが案外とこれが難しい。 




口で言うほど簡単な話ではないことは分かっているが、一旦事あった時に「心の備え、物的備え等々」があればその時に慌てる必要は無いし、アタフタとしなくて済む話だ。当然備えには緩急がある。人間は時に「想定を超えて」と言い訳するが、それで家族を悲しませたことへの免罪符にはならない。備えが無いと対応に苦慮し、時には失敗の選択も有り得る。考えて見れば「人生そのものが備えに対する連続した生き方」かも知れないと感じた。「学校で勉強するのも将来への備え」である。会場からとんぼ返りで学校に戻ったが、そこでは浪速中学校の「プレテスト対策講習会と入試説明会」が行われていた。これは学校側からすれば来年度入試で入学者を確保するための「備えの企画」であり、受験生からすれば入学試験に合格するための模擬テストでありこれも「合格への備え」であろう。

 


中学校の校長先生のプレゼンはしっとりと聞かせたし、生徒によるプレゼンも格段に印象深かったと思う。特に浪中から浪高に進学した生徒がプレゼンに入っていたのは特筆すべき事項で素晴らしかったと思う。私はこれらの会場を回りながら教職員と生徒が一体となって自校に誇りを持ち、胸を張って受験生に語り掛けている姿に感動し、涙した。会場から帰る途中に教員がお土産の炊き立てパンをカートに乗せて急いでいる様を見て「焼き立てパンコーナー」を6階のレストランに創設して良かったなとつくづく感じた。来年は創立100周年だ。着任以来今日まで私がやってきたことは「少子化の進展の中でも浪速学院の存続を願い、その備えをする」ことだった。備えれば患なしである。今は苦しくとも将来のより苦しい局面を考えた時に今やれることをしっかりとやるしかない。それをやりきったところが結局は生き残れる。「備えよ!」だ。