2023年6月17日土曜日

「恩頼」と書いて「みたまのふゆ」と読む!

 私は仕事柄、多くの「神事の場面」に身を置くことがある。過日も「新中学校棟地鎮祭」が執り行われたが、宮司様の「祝詞」の中にも良く出て来る「みたまのふゆ」という言葉がある。最初は“みたまのふゆ”を「御魂の冬」だと思っていたが、全くの見当違いで漢字では「恩頼」と書くと学んだ。何故「恩頼」が「みたまのふゆ」なのかは詮索しても意味はない。日本書紀の時代からある言葉なのである。「神の神秘な働きや恵み」のこと意味している。ミタマとは霊魂又は生命力で、フユとは振るう(威力の発動)ことである。神の加護や神に源を発する生命力を信じ、努力すれば目標とする成果が上がり物事が進展成就する。しかしそこには「単に自分だけの力によるものでない」ことを意識していなければならない。6月12日には「新校舎の地鎮祭」が終わり、15日には「開校100周年芸術芸能鑑賞会」が見事に、無事に終えることが出来た。私はこのような時に「恩頼」を感じるのである。全ては神様のお蔭だと。 


今朝ほど新中学校棟の建設現場を視察した。更地化が更に進み、8年前に設置したごみ置き場、西関門、生徒の自転車置き場、時計台などが撤去されていた。このような光景を見て何か心が温かくなってくる。常に学校は「再生」しているのである。これからもドンドン景色が変わってくるだろう。見に来るのが楽しみである。そして登校して来る多くの生徒を見ると尚更今の仕事を与えて下さっている「みたまのふゆ」を感じる。若い生徒と触れ合える仕事を今だに与えて下さっている神様と健康な身体を与えてくれた両親への感謝の気持ちしかない。今日は土曜日であるが学校は通常通りだ。逆にこの時期から本格的に来年度入試に向かって具体的な活動が始まってくる。今日は「第1回中学校入試説明会」があり、生徒の「オープンスクール」の日だった。参加人数は昨年並みでこれから先、12月一杯までほぼ毎週のように入試広報活動が本格化してくる。 


3年間、閉鎖状態であった千早赤阪村の校外学習施設の「多聞尚学館」での学習合宿には高校1年生のトップクラスが英・数・国の3科目の強化に向けて13:30に出発した。4月に入学してまだ2か月強だが本校の方針は「鉄は熱い内に打て!」とばかりに今から大学進学の意識付けを行う。このような施設を有し、泊まり込みで生徒を教える教員集団が本校の宝である。14時からは中学校の入試説明会で初めて4月に校長に就任した西田校長がトップバッターに立って浪中の教育方針と中身を話す。これは是非聞いてやらねばならない。 




14時30分からは「第1回PTA全体会議」があった。高校校長は東京で東京同窓会があるのでそちらに出張して貰い、中学校の関係者はオープンスクールで手一杯だから理事長・学院長の立場で私が参加し、令和5年度の学校サイドの管理職やPTA担当者を正式に紹介申し上げた。又メインテーマは9月の「浪速祭」の形をどうするかであり、これについては私は「実行する」旨の方針を既に打ち出しておりPTAも何か企画を考え祭の盛り上げに協力して欲しいとお願いした。コロナ前ほど派手には出来ないが神社神道の学校としてアイデンティティをまず内部から示したいのである。今回は保護者以外の一般の方々へのご案内はしない。従って「PTAのバザー」は止めた。品物の回収、値付け、販売等々負担は大きく、肝心のPTAの皆さまが生徒達の活動に参加協力出来ないのはこの時代、不合理だと私は考えたのである。