2021年11月10日水曜日

11月10日大阪に向かって「部活動外部指導者の招聘と教員の働き方改革」

 長崎は最初に我が国が世界に窓を開いた所であり、多くの「異国情緒」を感じる場所である。修学旅行にはとても良いところである。


日本全国に5班に分かれた生徒たちはそれぞれ思い出を持ち、今日中に大阪に帰ってくる。私も明日から仕事に戻る。頭の中を昨日くらいから徐々に切り替えているところだ。

まず長らく探し求めていた「クラブ活動の外部指導者」が決まったことを次の職員会議で全員にオープンにし、部活動指導スタイルを徐々に変えて行きたいと考えている。今回の「貴方を求めています!」では「陸上競技部、ダンス部、ゴルフ部の外部指導者」が決まった。簡単に見つかったでしょうと云われると困る。ここは教育の現場である学校であり、女生徒もいる。そのような所に「良く分からない経歴素性の人?」など入れる訳にはいかない。万が一問題などは発生したらこれは学校の責任になる。慎重に、慎重に探し求めた。勿論専門の技量とか指導力、それに戦績などは当然であるが「深い教育への理解」そして「浪速ファミリーの一員」として振舞って頂けるかということである。クラブはあくまで教育活動の一環としてとらえているから対外試合の勝ち負けが第一ではない。勿論多くの公式戦で上位に行くのは嬉しい話であるがそれは目的ではない。結果に過ぎない。学校のクラブ活動はプロセスが重要である。

外部指導者招聘のもう一つの大きな狙いは「教員の働き方改革」の為である。教科の指導者としてお迎えしたけれど、長い教育現場の慣習として教員がどこかのクラブ顧問を務めるというのがあり、それが負担になって本来業務である教科指導がおろそかになり、又時間外労働が増え、身体的、精神的負担になると本末転倒である。勿論保健体育科や一部の教員は学生時代からその道のアスリートとして頑張り、優秀な成績を収めてきており、私は本校のクラブ指導者としてお迎えした先生は当然別ものである。私は着任以来徐々に外部指導者の招聘を進めてきた。「現在本校には運動クラブ、文化系クラブの両方で56人もの外部指導者」を有しており、私は今教員の負担軽減のために更にエンジンを吹かしまくって体制を強化整備しているのである。

言い換えれば教育現場の「新しい光景の創出」を目指して頑張っているというところだろう。新しい光景と言っても目新しいことではないが、そこに「その道のプロを入れる」と言う事である。学校の先生に何でもかんでも要求する時代ではなくなったと思う。何時までも学校の教員は「きつい、長時間労働、休日も無し」の職場となり優秀な人材が逃げてしまう。教科の授業も部活動の指導も学校の先生に頼り過ぎないように配慮する考えを一歩先に進めそれを当たり前の形に変容させる。云わば「餅屋は餅屋」としてそれぞれが専門職として生徒の対応に当たって貰いたいのである。英語や数学の先生が「やった事もないスポーツ」をクラブ活動の顧問として生徒に接するのはその先生にも生徒にも辛い話だ。その為に外部指導者を積極的に招聘し適切な対価を払い「お任せする」。

このシステムの成功の為には「教員も意識改革」をして貰わねばならない。基本的に事前に方向性と指導方針を決めておけば後は基本的に「丸投げ」で良い。外部指導者を呼んだが実態は何も変わらずではこちらは泣くに泣けない。相当覚悟を決めて私は進める。新しい視点でのクラブ活動のやり方改革を両校長に指示している。順調に来ているが更に進めて欲しいと思う。外部指導者を雇用するのは私の責任であるがクラブ活動の改革は学校教育法が規定する教職員を監督する立場の校長の本来業務である。

今回招聘した陸上競技部には寺野伸一先生、(2004年アテネオリンピック出場)ダンス部は大塚みゆき先生、山内志津先生、ゴルフ部は青山剛先生、安部力先生である。青山プロは現役のトーナメントツアープロである。全ての人と私は面談し決定した。何れの方も素晴らしい経歴の持ち主で「本チャンの登場」と言えるが、成功の為には関与する教員の理解と支援が必要である。