2024年7月31日水曜日

本校は教育という営為の総合サービス産業であると心得よ!

 今日は「浪速高校1学期の終業式の日」であった。中学は既に20日に終わっている。一つの節目を迎えたことになる。“ふしめ”とは実に良い日本語だ。木材や竹の、節のある所、また比喩的に、物事の区切りとなる大事な所であると日本人は良く使う言葉だ。「人生の節目」とか。同じような使い方で一区切り、一段落とかあるが節目の方が断然良い。日本語って素晴らしい。本校では重要な儀式のある時はまず学院神社の大神様に1学期の終了を「奉告」し(報告ではなくて)全高校生と共に一斉参拝を行う。これが節目であり、神前奉告の儀式と言う。報告と感謝の意を伝えて、部屋に戻って「学院長講話」になる。その後私は退室して高校校長の手による終業式となる。全ては流れるように進んで行く。これがまた大切な事である。モタモタしていては神様に申し訳が立たない。 




学院長講話では1学期が無事に終えたことをまず寿ぎ、生活指導上の注意を行い「駄目な事は駄目」だと強調する。その後一転して楽しみのある話に転換する。今日は2学期から始まる「3S(サタデー・サムシング・スペシャル)」に言及した。その後2学期のハイライトである「秋季例祭・浪速祭」について生徒の作成したポスターを使って気分を盛り上げて行く。そして最後はもう一度夏休み期間中の行動について注意喚起を行って学院長講話は終えた。勿論この間にパリオリンピックの日本選手の活躍、コロナが大感染していること等を交えながら生徒の頭に残るような話し方と展開を常に考えている。これらは重要な学校設置者としての責務としてのトークやスピーチであるが別の云い方をすれば「サービス」である。 




「私立学校は一種のサービス産業」だと考えればより理解は深まるだろう。公立学校とは根本的にこの点が違う。公立を避けて私立を選択してくれる受験生や保護者の期待は公立とは異なるものを求めているからである。それは何か?私は即座に「それは総合サービス!」と応える。人はスーパーマーケットに食料品や日用品を買いに行くが何処のスーパーでも良いとは考えていない。新鮮さ、品質、値段、店舗の位置と美麗さ、清潔さ、従業員の服装、言葉遣い、誠意ある対応等々を暗に厳しく評価し、買うところを決めているのである。駄目だったらすぐにお店を替える。そこに躊躇はない。 

「私立学校は民間企業」である。売り上げを伸ばしコストを切り詰め、出た利益の一部で給料を受け取り、教職員は自分たちの生活を護り家族を養う。残余資金は教育環境の更新を常に行い、生徒や教職員への還元も常に継続して行わねばならない。臨時の特別の褒章ほど人を喜ばすものはない。それも資金余裕があってこそ成り立つ話だ。お金が無い学校では教育環境の改善も教職員への待遇改善も、生徒への激励金や褒賞金も出せない。

 


「1学期の終了に当たって全教職員に告ぐ」。浪速改革で生徒は常に右肩が上がりで伸びてきて今や全校生徒は3080人になんなんとしている大阪トップクラスのマンモス校になったのはこれを狙ってきたからではない。「浪速学院のサービス」が評価されて結果として今の状況になっただけの話だ。これも明日の事は誰も分からない。良い評判は一朝にして落ち、悪い評判も直ぐに拡散する。受験生に選択して貰える学校への道のりは遠く険しい。16年間も必要とした。そして今漸く我々は今の状況を勝ち取った。この状態をキープして行くのは今まで以上にしんどいことだが、我々はやらねばならない。追われるものより追うものが強い。「本校は教育という営為の総合サービス産業だと理解せよ!」